top of page


デジタルノギスの校正手順(社内校正手順)
デジタルノギスの校正手順(社内校正手順)
デジタルノギス(600mm以下)の社内校正手順書の一例です。
2023年10月5日読了時間: 5分


ノギスの日常点検
ノギス日常点検のポイント
①基点(ゼロ点)の確認
②測定面の平行度、平面度(目視で平行になっているか、測定面にバリなどはないか)
③各部の作動状況
④目盛線や数字の読み取り
⑤バッテリー
⑥外観
⑦保管状況
2023年9月28日読了時間: 3分


ノギスの校正:(社内校正の方法)②(補足記事)
先日のブログで少し説明の足りない部分があったため、補足として記述します。 まだ読まれていない方は先に こちらの記事 からどうぞ。 もくじ 1.資格と力量 2.ノギスの最大許容誤差について補足説明 3.社内校正時に知っておきたい規格(JIS B...
2023年9月27日読了時間: 4分


ノギスの校正:(社内校正の方法)
今回はノギスの校正(社内校正)の方法を紹介していきます。
これからノギスの校正(社内校正)を始めようと思っている方、
何から手をつけていいのか、悩んでいませんか。
私も数年前に同じように悩みました。
2023年9月16日読了時間: 4分


計測機器の校正(ノギスの社内校正)
計測器の校正とは、計測器が持つ測定の不確かさを定量化するために、定められた標準物を用いて、計測器の測定値を比較し、誤差を評価することです。この誤差を評価することで、計測器の測定値の正確性を確保することができます。
2023年9月16日読了時間: 13分


測定機器管理規程
社長から、「ノギスやマイクロメーターの管理手順書を作成してくれ」なんて言われ困っていませんか?
今回は、これから測定機器の校正や、管理を進めて行きたい会社のために「測定機器管理規程」と「測定機器校正管理標準」のテンプレートを用意しましたので参考にしていただけたら幸せです。
2022年11月9日読了時間: 8分
bottom of page